1位 順天堂大学 アベレージにおいてどの大学よりも強さがある。勢いがある
2位 中央学院大学 予選会において無類の強さを見せる。基礎をしっかりこなしている
3位 大東文化大学 ハーフマラソンに強み。トラックのレベルが高い
4位 日本大学 大砲の外国人留学生だけでなく、全体的にレベルが高い
5位 日本体育大学 トラックのスピードとロードの強さが融合している。
6位 東海大学 昨年の雪辱に燃えチームに勢いがある。
7位 法政大学 箱根経験者も残り充実した布陣。
8位 山梨学院大学 新体制になり外国人留学生が全体のレベルを引き上げている。
9位 立教大学 トラックでのスピードを活かしてロードに結び付けられる強さがある。
10位 東京農業大学 前田選手の走りしだいだが、爆走があれば上位通過もある。
11位 専修大学 全体的に安定した実力がある。エースが不在が響きそう。
12位 明治大学 新体制の混乱が選手に走りに影響あるかどうか。
13位 神奈川大学 名将大後監督の抜けたことが大きい。
14位 国士舘大学 選手層が他のチームに比べると厳しい状況にある。
15位 駿河台大学 新体制でこれからに期待。
コメント